TOPページへ

下部消化管内視鏡を効率的にしっかり学べる定番テキストの最新版

消化管内視鏡診断テキスト II (小腸・大腸)第5版

カバー写真
  • 監修:藤城光弘(東京大学消化器内科 教授)
  • 編集:角嶋直美(東京大学消化器内科 准教授)
  • 編集 辻 陽介(東京大学消化器内科 特任准教授)
  • 編集 早河 翼(東京大学消化器内科 講師)
  • B5判・202頁・4色刷
  • ISBN 978-4-8306-2123-9
  • 2025年10月24日発行予定
定価 8,800 円 (本体 8,000円 + 税10%)
なし
在庫

内容

主要目次

消化管内視鏡の“みかた”をわかりやすく解説した定番テキスト,下部消化管(小腸・大腸)編が7年ぶりに大改訂.第1版からの「極力シンプルな記述」「厳選しかつ豊富な写真」のコンセプトを引き継ぎつつ,解説と写真を全面刷新.症例画像の模式図は元画像を白黒加工し,矢印や線で病変の位置や範囲を明示しており,ポイントが一目でわかる.多忙な研修医や若手医師,医学生が限られた時間で下部消化管内視鏡のエッセンスを身につけるのに最適な一冊.
Ⅰ 下部消化管の解剖
 A.小腸の解剖
 B.大腸の解剖
  肛門管
  直腸
  S状結腸
  下行結腸
  横行結腸
  上行結腸
  盲腸
  回盲弁
Ⅱ 小腸
 A.小腸の内視鏡検査
  小腸内視鏡検査の特徴
  小腸内視鏡検査の手順
  各種小腸内視鏡検査の種類と方法
 B.小腸の正常像
  通常観察
 C.疾患からみた内視鏡所見
  1.小腸炎症性疾患
   1)クローン病
   2)腸管型ベーチェット病/単純性潰瘍
   3)NSAIDs起因性腸炎
   4)サイトメガロウイルス小腸炎(CMV 小腸炎)
   5)アミロイドーシス
   6)虚血性小腸炎
  2.小腸血管性疾患
   1)血管拡張症
   2)静脈瘤
   3)blue rubber bleb nevus syndrome
  3.小腸腫瘍性疾患
   1)小腸癌
   2)ポリポーシス
    Cronkhite—Canada 症候群
    Peutz—Jeghers 症候群
    家族性大腸腺腫症(FAP)の小腸腺腫
   3)粘膜下腫瘍
    脂肪腫
    血管腫
    消化管間質腫瘍(GIST)
    神経内分泌腫瘍
   4)悪性リンパ腫
   5)転移性小腸腫瘍
  4.その他の小腸疾患
   1)移植片対宿主病(GVHD)
   2)メッケル憩室
   3)蛋白漏出性小腸症
   4)リンパ管腫
Ⅲ.大腸
 A.大腸の内視鏡検査
  大腸内視鏡検査の意義
  長所と短所,特徴(他検査との比較を含めて)
  適応と禁忌
  偶発症と対策
 B.大腸の正常像
  盲腸と虫垂
  回盲弁・終末回腸部
  右結腸
  左結腸・直腸
  腸管攣縮
  血管像
  肛門部
  吻合部・その他
 C.疾患からみた内視鏡所見
  1.大腸炎症性疾患
   1)炎症性腸疾患
    炎症性腸疾患と大腸内視鏡検査
    炎症の分類
   2)腸管の炎症における内視鏡所見
    内視鏡所見の重要性
    生検の意義
    アフタ
    縦走潰瘍の鑑別
    輪状潰瘍の鑑別
    大腸炎と瘢痕
    炎症性ポリポーシス
   3)クローン病
    概念
    主要事項
    腸病変の形態学的特徴
    腸病変の組織学的特徴
    クローン病の診断手順
    病態(病型・重症度)の分類
    非特異性多発性小腸潰瘍とクローン病の鑑別
    クローン病の内視鏡所見
    上部消化管のクローン病の病変
   4)潰瘍性大腸炎
    定義
    診断手順
    病態(病型・病期・重症度)の分類
    潰瘍性大腸炎の内視鏡所見
    内視鏡所見に影響を与える要素
    潰瘍性大腸炎とサイトメガロウイルス感染
    潰瘍性大腸炎関連大腸癌
    潰瘍性大腸炎関連 dysplasia
   5)単純性潰瘍/ベーチェット潰瘍
    ベーチェット病の診断基準
    単純性潰瘍/ベーチェット潰瘍の内視鏡所見
   6)急性出血性直腸潰瘍
    急性出血性直腸潰瘍(AHRU)
   7)虚血性大腸炎
    虚血性大腸炎の内視鏡所見
    虚血性大腸炎の診断
   8)薬剤起因性大腸炎
    急性出血性大腸炎(AHC)
    偽膜性大腸炎(PMC)
    NSAIDs起因性腸炎
    MRSA腸炎
    抗癌剤による腸炎
    その他の腸炎
   9)微生物による腸炎
    細菌感染症(感染性腸炎)
    寄生虫による腸炎
    ウイルスによる腸炎
   10)腸結核
    腸結核の内視鏡所見
   11)粘膜脱症候群
   12)その他の炎症性疾患
    放射線障害による腸炎
    好酸球性胃腸炎 eosinophilic gastroenteritis
    腸間膜脂肪織炎 mesenteric panniculitis
    移植片対宿主病(GVHD)
    コラーゲン大腸炎 collagenous colitis
  2.大腸腫瘍性疾患
   1)大腸腫瘍の分類
   2)腺腫・大腸癌―表面構造所見・腫瘍形態を中心に―
    肉眼的分類
    観察のポイント
    SM癌の内視鏡診断
    進行癌
   3)ポリープ
    通常型腺腫
    鋸歯状ポリープ
    若年性ポリープ
   4)ポリポーシス
    家族性大腸腺腫症(FAP)
    若年性ポリポーシス
    Cronkhite—Canada症候群
    cap polyposis
    Peutz—Jeghers症候群
    serrated polyposis
    Cowden病
    炎症性ポリポーシス
    その他
   5)粘膜下腫瘍
    消化管間葉系腫瘍(GIMT)
    脂肪腫lipoma
    良性リンパ濾胞性ポリープ benign lymphoid polyp
    リンパ管腫lymphangioma
    血管腫hemangioma
    腸管囊胞状気腫症(PCI)
    神経内分泌腫瘍(NET G1,G2)
   6)悪性リンパ腫
    内視鏡所見
    組織分類
    続発性腸管リンパ腫の内視鏡所見
   7)他臓器よりの浸潤癌・転移癌
  3.その他の大腸疾患
   1)大腸憩室
    大腸憩室
    憩室反転
   2)S状結腸軸捻転
   3)直腸異物
   4)大腸偽メラノーシス
   5)子宮内膜症
   6)腸間膜静脈硬化症
   7)アミロイドーシス
   8)Schönlein-Henoch紫斑病
   9)肛門乳頭腫大(肛門ポリープ)
   10)痔核
   11)尖圭コンジローマ
Ⅳ.知っておきたい基礎知識
 大腸腫瘍の肉眼分類
 Pit pattern分類
 NBI分類
 大腸ポリープのガイドラインに基づく検査間隔について
 大腸内視鏡のquality indicator について
 大腸内視鏡検査の前処置のスコアについて