関連情報 近刊書籍の情報(発行予定日,目次内容,頁数等)は変更される場合があります. 監修:藤城光弘(東京大学消化器内科 教授) 編集:角嶋直美(東京大学消化器内科 准教授) 編集 辻 陽介(東京大学消化器内科 特任准教授) 編集 早河 翼(東京大学消化器内科 講師) B5判・340頁・4色刷ISBN 978-4-8306-2122-22025年10月24日発行予定 定価 9,900 円 (本体 9,000円 + 税10%) なし 在庫
内容主要目次消化管内視鏡の“みかた”をわかりやす解説した定番テキスト,上部消化管(食道・胃・十二指腸)編が8年ぶりに大改訂.第1版からの「シンプルな記述」「豊富な写真」のコンセプトはそのままに,解説と写真を刷新し,自己免疫性胃炎や噴門部癌など新たな疾患も追加.H. pylori 感染に基づく胃炎分類も整理され,模式図で病変を直感的に把握できる構成.研修医や若手医師,医学生が短時間で診断の要点を身につけられる最適な一冊.I 総論 A.内視鏡の歴史 B.内視鏡システム 電子スコープの基本構造 内視鏡観察法の分類 EUSII 上部消化管内視鏡 A.上部消化管内視鏡の適応と意義 適応 意義III 上部消化管の解剖 A.頭頸部の解剖 B.食道の解剖 C.胃の解剖 各部の名称 占居部位 D.十二指腸の解剖IV 頭頸部・食道 A.咽頭喉頭部・食道の観察 咽頭喉頭部 食道入口部 上・中・下部食道 食道胃接合部 咽頭食道全体 B.内視鏡像からみた鑑別 1.形態(隆起性病変,陥凹性病変) 隆起性病変 陥凹性病変 2. 色調(赤色調,白色調,青色調,黄色調,黒色調) 赤色調 白色調 青色調 黄色調 黒色調 3. その他(びらん,潰瘍,角化,狭窄,拡張) びらん 潰瘍 角化 狭窄 拡張 C.疾患からみた内視鏡所見 1.頭頸部 1)咽頭癌 2)咽頭その他 悪性リンパ腫 乳頭腫 2.食道 1)食道裂孔ヘルニア 滑脱型 傍食道型 混合型 2)バレット食道 3)食道炎 逆流性食道炎 薬剤性食道炎 腐食性食道炎 カンジダ食道炎 好酸球性食道炎 サイトメガロウイルス食道炎 ヘルペスウイルス食道炎 食道GVHD 4)食道静脈瘤 5)食道アカラシア 6)食道粘膜下腫瘍 平滑筋腫 血管腫 神経鞘腫 GIST 7)食道良性腫瘍ほか 食道乳頭腫 食道顆粒細胞腫 食道グリコーゲン・アカントーシス 食道孤立性静脈拡張 食道メラノーシス 食道化膿性肉芽腫 食道異所性胃粘膜 食道憩室 食道異所性皮脂腺 8)食道扁平上皮癌 ①食道表在癌 表在隆起型(0-I) 表面隆起型(0-IIa) 表面平坦型(0-IIb) 表面陥凹型(0-IIc) ②食道進行癌 9)食道・胃接合部癌 ①食道腺癌(バレット腺癌) ②噴門部癌 10)まれな組織型の食道癌 食道神経内分泌癌 食道癌肉腫 食道類基底細胞癌 食道悪性黒色腫 11)外科切除後 12)その他の食道疾患 Mallory-Weiss症候群 食道内異物V 胃 A.胃の観察 B.内視鏡像からみた鑑別 1. 形態(隆起性病変,平坦あるいはびまん性の病変,陥凹性病変) 隆起性病変 平坦あるいはびまん性の病変 陥凹性病変 2.色調(発赤,褪色) 発赤 褪色 3.その他(残胃にみられる病変,異物) 残胃にみられる病変 異物 C.疾患からみた内視鏡所見 1.胃炎 1)急性胃粘膜病変 2)腐食性胃炎 3)H. pylori 未感染に観察される所見 4) H. pylori 感染に関連する胃炎 萎縮性胃炎 腸上皮化生 キサントーマ(黄色腫) 鳥肌胃炎 その他の胃炎 5)巨大皺襞 6)自己免疫性胃炎 7)その他の胃炎 3.胃潰瘍 1)胃潰瘍(A1/A2/H1/H2 stage) 胃潰瘍活動期(active stage:A1 stage) 胃潰瘍活動期(active stage:A2 stage) 胃潰瘍治癒期(healing stage:H1 stage) 胃潰瘍治癒期(healing stage:H2 stage) 2) 胃潰瘍瘢痕(S1/S2 stage),潰瘍瘢痕による変形 胃潰瘍瘢痕期(scarring stage:S1 stage) 胃潰瘍瘢痕期(scarring stage:S2 stage) 潰瘍瘢痕による変形 3)出血性胃潰瘍,Dieulafoy 潰瘍 出血性胃潰瘍(active bleeding) 出血性胃潰瘍(recent bleeding) 出血性胃潰瘍(Dieulafoy 潰瘍) 4)胃多発潰瘍,対称性潰瘍 5)胃潰瘍:穿孔・穿通 6)潰瘍と鑑別を要する悪性腫瘍 胃潰瘍と鑑別を要する胃癌(表在型) 胃潰瘍と鑑別を要する胃癌(2 型,3 型進行癌) 胃潰瘍と鑑別を要する胃癌(悪性リンパ腫) 7)Mallory—Weiss 症候群 4.ポリープ 1)過形成性ポリープ 2)胃底腺ポリープ 胃底腺ポリープ 多発白色扁平隆起 3)ポリポーシス 家族性大腸腺腫症 GAPPS Cronkhite—Canada 症候群 Peutz – Jeghers 症候群 若年性ポリポーシス症候群 PTEN 過誤腫症候群(Cowden 症候群を含む) 5.胃腺腫 6.胃癌 1)早期胃癌 隆起型(0—Ⅰ) 表面隆起型(0—Ⅱa) 表面平坦型(0—Ⅱb) 表面陥凹型(0—Ⅱc) 陥凹型(0—Ⅲ) 2)進行胃癌 腫瘤型(1型) 潰瘍限局型(2型) 潰瘍浸潤型(3型) びまん浸潤型(4型) 分類不能型(5型) 7.神経内分泌腫瘍 胃神経内分泌腫瘍(胃NET)の特徴 胃NET の内視鏡所見 8.転移性胃腫瘍 多臓器癌胃転移 多臓器癌による胃浸潤の特徴 9.粘膜下腫瘍 1)GIST(gastrointestinal stromal tumor) 2)平滑筋腫 3)神経鞘腫 4)異所性膵 5)リンパ管腫 6)囊胞 7)脂肪腫 8)IFP(inflammatory fibroid polyp) 10.リンパ腫 1)悪性リンパ腫 2)MALT リンパ腫 11.その他の胃病変 1)NSAIDs 関連消化管傷害 2)胃憩室 3)胃血管拡張症 4)GAVE(gastric antral vascular ectasia) 5)DAVE(diffuse antral venous ectasia) 6)胃結核・サルコイドーシス 7)胃梅毒 8)胃アニサキス症 9)Kaposi 肉腫 10)胃静脈瘤 11)放射線性消化管障害 12)胃石 12.全身疾患に伴う胃病変 1)アミロイドーシス 2)クローン病 3)膠原病 4)アレルギー性紫斑病 5)ランタン沈着VI 十二指腸 A.十二指腸の観察 十二指腸球部 下行部,水平部 十二指腸内視鏡観察時の注意事項 B.内視鏡像からみた鑑別 隆起性病変 平坦あるいはびまん性 陥凹性病変 C.疾患からみた内視鏡所見 1.十二指腸潰瘍 1)十二指腸潰瘍(A1/A2/H1/H2 stage) 活動期(active stage:A1 stage) 活動期(active stage:A2 stage) 治癒期(healing stage:H1 stage) 治癒期(healing stage:H2 stage) 2)十二指腸潰瘍瘢痕(S1/S2 stage) 瘢痕期(scarring stage:S1 stage) 瘢痕期(scarring stage:S2 stage) 3)十二指腸潰瘍による球部変形,線状潰瘍(瘢痕) 十二指腸潰瘍による球部変形(単発潰瘍) 十二指腸潰瘍による球部変形(多発潰瘍) 十二指腸線状潰瘍(瘢痕) 4)出血性十二指腸潰瘍(Dieulafoy 潰瘍を含む) active bleeding recent bleeding 出血性十二指腸潰瘍(Dieulafoy 潰瘍) 5)十二指腸潰瘍:穿孔・穿通 6)十二指腸狭窄 2.十二指腸炎 3.十二指腸胃上皮化生・異所性胃粘膜 十二指腸胃上皮化生 十二指腸異所性胃粘膜 4.十二指腸腺腫 5.十二指腸癌 1)早期十二指腸癌 2)進行十二指腸癌 3)他臓器癌十二指腸浸潤・転移性十二指腸癌 転移性十二指腸癌 6.十二指腸粘膜下腫瘍 1)ブルンネル腺過形成 2)囊胞 3)粘膜下腫瘍(脂肪腫) 4)粘膜下腫瘍(神経内分泌腫瘍NET G1) 5)粘膜下腫瘍(リンパ管腫) 6)GIST(gastrointestinal stromal tumor) 7.十二指腸悪性リンパ腫 1)濾胞性リンパ腫 2)びまん性大細胞型B 細胞性リンパ腫 3)マントル細胞リンパ腫 8.その他の十二指腸病変 1)血管拡張症 2)リンパ管拡張症 3)十二指腸憩室 4)全身疾患に伴う十二指腸病変 移植片対宿主病(GVHD) 潰瘍性大腸炎(UC) アミロイドーシス ランタン沈着 Ⅶ 知っておきたい基礎知識 バレット食道のプラハ分類 拡大内視鏡の食道学会分類 食道癌の病型分類 食道癌の深達度分類 食道癌の内視鏡治療 逆流性食道炎の分類 消化性潰瘍の分類 胃癌の肉眼型分類 胃癌の深達度分類 胃癌の診断アルゴリズム(MESDA-G) 胃癌の内視鏡治療適応 粘膜下腫瘍の分類 胃炎の京都分類 好酸球性消化管疾患の分類 十二指腸Spigelman 分類索引