- B5判・160頁・2色刷(一部4色刷)
- 雑誌コード 12077-1
- 2021年1月1日発行
在宅診療と地域医療
在宅診療の実際と可能性
主要目次
次号予告
【特集】
〈扉〉山中 崇
〈座談会〉
在宅診療の役割と可能性─疾患管理と生活支援,今後の可能性を探る─/出席者:小池和彦・平原佐斗司・山中 崇・武藤真祐
〈総説/在宅医療が求められる社会状況とエビデンス〉
地域包括ケアシステム・地域共生社会と在宅医療/辻 哲夫
高齢者在宅医療・介護サービスガイドライン2019/葛谷雅文
〈セミナー/在宅診療に必要な知識とその活用〉
在宅医療に関する制度と訪問診療の実際/小林正宜ほか
在宅臨床検査/小谷和彦
在宅医療における摂食嚥下評価とリハビリテーションの実際/山口浩平ほか
介護老人保健施設の役割と高齢者の薬物療法,ポリファーマシー/大河内二郎
アドバンス・ケア・プランニング/三浦久幸ほか
地域における多職種連携/大友 宣
柏市医師会における在宅医療への取り組み/古田達之
在宅医療の医療連携と情報システム/高林克日己
在宅医療と地域医療─地方と都市部の在宅診療の違い─/田上佑輔
在宅医療における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応/高山義浩ほか
〈トピックス〉
在宅医療における危機管理・災害時の対応/古屋 聡
在宅医療と遠隔診療/武藤真祐
〈治療/実地医家が理解すべき疾患の背景と診療のプロセス〉
在宅リハビリテーション医療/石垣泰則
在宅医療におけるがん緩和ケア・サポーティブケア─進行,再発・転移がん診療の現場から─
/向山雄人
心不全の在宅医療/田中宏和
呼吸不全の在宅医療/平原佐斗司
認知症の在宅医療/内田直樹
神経難病の在宅医療/荻野美恵子
〈この症例から何を学ぶか〉
在宅医療サービスを利用して再入院が回避できた心不全高齢者の事例/木棚 究ほか
〈Self-assessment test〉
【連載】
〈One Point Advice〉
先入観と誤診/五十嵐敦之
増えてきた認知機能障害で発症する慢性硬膜下血腫─脳外科で最も多く手術されている疾患─
/宇野昌明
心室期外収縮を見つけたら/野上昭彦
家族性高コレステロール血症小児のスタチン治療/森田啓行
隣の論文/伊藤隆英
がんと整形外科/廣瀬 旬
続発性骨粗鬆症に対する治療選択/神田浩子
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と肝疾患/角田圭雄
〈今月の話題〉
切除可能膵癌に対する術前補助化学療法/水間正道ほか
〈知っておきたいこと ア・ラ・カルト〉
閉塞性黄疸に対するEUSガイド下胆道ドレナージ/中井陽介
〈心電図のコツと落とし穴(第10回)〉
aVr誘導のST上昇は重症虚血のサイン/小菅雅美
2021年2月号(38巻2号)
【特集】健康診断と予防医学─現状と未来
〈扉〉山道信毅
〈座談会〉
〈総説/予防医学の近未来の話題と展望〉
先制予防医学と遺伝的検査/田口淳一
予防医学におけるAI画像診断の現状と展望/多田智裕
国際化時代における予防医学の可能性と課題/飯塚陽子
〈セミナー①/予防医学をめぐる最新の話題〉
動脈硬化性疾患予防における予防医学の役割/伊賀瀬道也
心不全パンデミックを防ぐための予防医学の役割/篠原啓介
世界から見た日本の糖尿病/大西由希子
発展する脂質異常症治療/塚本和久
わが国の喫煙と呼吸器疾患の現状と課題/松木 怜
認知症の早期発見と予防/井原涼子
予防の観点からのフレイル・ロコモ・サルコペニア/佐竹昭介
膵がん検診の現状と展望/蘆田玲子
肝疾患のスクリーニング/永井康貴
大腸CT検査の現況と課題/平山眞章
HPVワクチンの現状と子宮頸がん予防効果のエビデンス/川名 敬
〈トピックス〉
脳構造から考える身体疾患の予防策/渡部喬光
〈セミナー②/わが国の代表的ながん検診の現状とエビデンス〉
胃がん検診/安保智典
大腸がん検診/中山富雄
肺がん検診/土田敬明
乳がん検診/坂 佳奈子
前立腺がん検診/伊藤一人
〈この症例から何を学ぶか〉
検診を契機に失神を伴う潜在性WPW症候群と診断された1例/山口敏弘