認知症
認知症診療の新時代の到来
主要目次
次号予告
■扉……井原涼子
■座談会 抗Aβ抗体薬を用いた診療をどう見ているか,どう関わるか
出席者:長濱康弘・上野俊昭・井原涼子・鹿毛秀宣
■総説 認知症医療の新しい潮流
押さえておきたい認知症診断の基本……岩田 淳
共生社会の実現を推進するための認知症基本法─共生社会の実現へ─……中西亜紀
認知症診療における全人的医療の提供……清水聰一郎
■セミナー 抗Aβ抗体薬の登場によって変わるもの・変わらないもの
アルツハイマー病の新薬─抗Aβ抗体薬とその適応について─……秋山治彦
抗Aβ抗体療法時代の専門外来の診療フローとかかりつけ医の役割……武田章敬
脳脊髄液バイオマーカーの実際と血液バイオマーカーの展望……春日健作
アミロイドPET検査の実際……石井賢二
認知症診療におけるMRIの役割……中村直子ほか
認知症疾患医療センターの役割と地域連携……新井哲明ほか
精神科医の認知症診療……笠貫浩史
レビー小体型認知症(DLB)を早期に疑うには……宮川統爾
前頭側頭型認知症(FTD)を早期に疑いうるか……池田 学
血管性認知症をいかに診断するか……猪原匡史
正常圧水頭症をいかに早期に疑うか……中島 円
生活習慣病および生活習慣と認知症……小原知之
■トピックス
最新の認知症治療薬の開発動向……新美芳樹
■治療 かかりつけ医で実践したい薬物療法・非薬物療法
認知症の薬物治療の基本─治療薬の適応と使い分け─……古和久朋
行動・心理症状に対する対応……數井裕光
共生のための支援とケア……石井伸弥
■この症例から何を学ぶか
かかりつけ医からの早期紹介によりレカネマブ投与に至った72歳女性……栗原正典ほか
■Self-assessment test
【連 載】
◉One Point Advice
遺伝性大腸癌診療の注意点……佐々木和人
ヨウ素と甲状腺疾患……伊藤 充
食べられないこと(1)─医師はどのように考え,看護師はどう受け止めているか?─……川越 厚
診療における一次情報収集の重要性……藤田英雄
心血管疾患の家族歴と多価不飽和脂肪酸摂取不足との相乗作用……森田啓行
アフェレシスの新展開② 遠心分離による血漿交換について……片桐大輔
ヒトは本当に塩味が好きなのか……草場哲郎
呼吸困難とその緩和……天野陽介
◉今月の話題
紅麹を含む健康食品に関連した腎障害……阿部雅紀
◉知っておきたいこと ア・ラ・カルト
von Willebrand病……武山雅博
◉エキスパートが教える問診の勘どころ
対話から拾い上げるコモンディジーズ
(第23回)「時々,胸がドキドキします」……平田理紗ほか
【特 集】
慢性腎臓病(CKD)
「CKD診療ガイドライン2023」および「CKD診療ガイド2024」の要点
■扉……丸山彰一
■座談会 これからの慢性腎臓病の診療─かかりつけ医と腎専門医の連携─
大島 恵×大西康博×丸山彰一×小池和彦(司会)
■総説 CKD診療の進め方─診断・評価から受診勧奨・紹介そして多職種連携まで─
CKDの診断と評価……小杉智規
CKD患者の受診勧奨および腎臓専門医に紹介するタイミング……上條祐司
CKD診療における多職種によるチーム医療……要 伸也
■セミナー CKD診療の実際─「CKD診療ガイドライン2023」および「CKD診療ガイド2024」のエッセンス─
CKD患者の血圧管理……中川直樹
CKD患者における心不全治療……藤井秀毅
高血圧性腎硬化症の診断と治療……遠山直志
糖尿病関連腎臓病(DKD)の診断と治療……大井祐貴子
CKD患者の尿酸と脂質代謝異常の管理……亀井啓太
CKD患者の生活指導……斎藤知栄
CKD患者の食事療法と栄養管理……細島康宏
腎性貧血の治療……玉懸直人
保存期CKD患者の骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)……駒場大峰
CKD患者に注意する薬剤,使えない薬剤……西堀暢浩
高齢者CKDの管理……小林 竜
腎代替療法に関するShared Decision Making(SDM)……本田浩一
腎移植医療の実際……辻田 誠
小児CKDの管理……石塚喜世伸
■トピックス
腎臓病診療における異種移植医療の可能性……池田拓海
難治性腎疾患に対する再生治療……古橋和拡
■治療 ネフローゼ症候群とCKDの治療Up to date
ネフローゼ治療の新展開……笠井里奈
CKDに対する薬物治療……深水 圭
■この症例から何を学ぶか
病診連携(二人主治医制)により適切に保存期管理を行い,安全に腎代替療法に繋げることが可能であった一例……田中章仁