WEB連動企画 本誌の内容と連動したWEB動画の閲覧はこちら バックナンバー 関連情報 上記「関連情報」にて読者アンケートを実施中です.企画に関するご意見をお待ちしております 特集編集:和田靖明(名古屋市立大学医学部附属東部医療センター循環器内科) 特集編集 瀬尾由広(名古屋市立大学大学院医学研究科循環器内科学) B5判・108頁・4色刷雑誌コード 04271-122025年11月27日発行予定 定価 3,080 円 (本体 2,800円 + 税10%) なし 在庫
主要目次次号予告【特 集】 TR診療の最新動向と心エコーの役割……和田靖明 三尖弁の解剖と機能……真鍋 晋 TRの重症度と弁形態評価─TTE vs. TEE……大森 拓 TRにおけるコンベンショナルな右室機能評価法……宇都宮裕人 TRにおけるアドバンスな右室機能評価法……綱本浩志 [Miniレクチャー]Ebstein病を3D心エコーで捉える……渡辺修久・杜 徳尚 TRにおける後負荷,心室間相互作用に関する考え方……星野芽以子・山田 晶 [Miniレクチャー]重症TRとCPを鑑別する……山田 聡 TRの重症度を右心不全の重症度で捉える……香山京美 TRの内科的治療……佐藤如雄 TRの外科的治療……尾長谷喜久子・江石清行【症例問題】[WEB連動企画] 心房細動アブレーション後の経過観察で認めた心房内カラードプラ折り返し血流……國光健太・小室あゆみ【COLUMN】◉《新連載》レジェンドに聞く―第 1 回― 経食道心エコー開発物語……松﨑益德・伊藤 浩◉Something new, Something special 心雑音からはじまる心エコー図診断─ただの不定愁訴ではなかった!渡邉崇量◉伊藤 浩の3分で読める!イイ話―第 15 回― BNPの謎……伊藤 浩【総目次(Vol.26 No.1~12)】【執筆者名索引(Vol.26 No.1〜12)】2026年1月号(27巻1号)【特 集】 一流ソノグラファーに学ぶ基本のお作法 ─あなたはどこまで身についていますか? 特集編集:大門雅夫 心エコー検査室の準備と患者さんを迎える心得……梅田ひろみ 患者さんの体位とプローブ走査の工夫……水上尚子 美しい断層画像のための機器設定を学ぶ……杉本邦彦 正しい傍胸骨長軸像・短軸像と基本計測を身につけよう……福光 梓 disk法で左室駆出率と左房容積を正確に計測する……藤田麻理子 正しい右室評価のための断面と評価法とは?……西尾 進 パルスドプラと連続波ドプラを正しく使いこなす……松谷勇人 正しいカラードプラ法で血流の異常を評価する……武本梨佳 正しい左室GLSの計測法とは?……中島英樹 こんな所見は緊急対応です―知っておくべき心エコーのパニック所見……鳴海 純【今年はこうして心エコー技術を学ぶ】 こういうエコーマインド・エコー技術を学んでほしい……田中秀和 私はエコー技術をこう学んでいる……有吉 亨 私たちの研究会紹介します!―静岡心エコー図セミナー……竹内泰代【心エコーを学ぶための講習会・研究会案内2026】